SSブログ
がん体質から脱却する食生活 ブログトップ

末期ガンでも諦める必要のない食事療法とは? [がん体質から脱却する食生活]

井上俊彦先生のメディカル・イーティング(ガン篇)は、
食事療法によって、ガンの因子となる様々な要素を排除し、
ガン細胞が生き難い体の環境を作る事・・・

そして、ガン細胞ができにくい体質に改善することを大きな目的にしています。


その威力は、末期ガンの方でも諦める必要がないほど
希望のもてる食事療法かもしれません。


→【がんの食事療法】メディカルイーティング(井上俊彦)詳細はこちら




そのことについても、井上先生はハッキリと
このように言っています。



『私のもとを訪れる患者さんには、病院の医師から手の施しようがないと言われ、
残念ながら現代医療から見放された方々もおられます。

そもそも身体の異変に気づいたり具合が悪くなったりすると、
当たり前のように病院へ駆け込み、そこでガンを告知された場合、
やはり当たり前のように病院で治療を始めるという選択をなさる方がほとんどです。

確かに西洋医学は日進月歩で進化しています。
ただし万能ではありませんし様々な問題も指摘されています。

たとえば抗ガン剤1つとっても、問題は副作用のリスクだけではありません。
その1つは、抗ガン剤をきちんと使いこなせる医師が果たして日本に何人いるか?
ということです。


意外にお思いですか?

抗ガン剤を使用する知識・技術はそれほど簡単ではありません。


抗ガン剤を使用するには必要な知識があり、そのための講習会もおこなわれますが、
一度も参加したことのない医師は大勢おります。

これは驚愕の事実です。

100人の医師がいたら100人全員が抗ガン剤治療に精通しているとは
思わないことが賢明です。

必ず治るという希望が持てないまま、
苦しい闘病生活を耐えに耐えて改善される方もいらっしゃいます。


しかし、その一方で、治療のかいなく担当医からさじを投げられてしまう方が
どれだけ多いことか・・・


そうした絶望感に苛まれた患者さんが、まさに藁をもつかむ心境で
訪れるのが私のところです。


どなたも最初は半信半疑で始められます。
しかし、いやいやながらでも続けていくうちに、
ご本人でも信じられないくらい良くなるケースが多々あるのです。


そうなるとご本人の目の色も違ってきます。

生きる勇気が宿り始めたとでも言ったらよいでしょうか、
お顔にも生気が感じとれるようになり、とにかくここまで来たら
もう成功したも同然、後は改善へ向かって私の食事法をただただ続けるだけです。


私の診てきた患者さんにはステージ4の方、余命1年と告知された方など、
重度の患者さんがたくさんいらっしゃいます。

決して望みを捨てることなくまじめに取り組んだ方々は、
見事に死の淵から生還なさいました。


現代医療の限界によって見捨てられた末期ガンの方でも
まだ間に合う可能性がある、それがメディカル・イーティングなのです。』


→【がんの食事療法】メディカルイーティング(井上俊彦)詳細はこちら





再度、末期ガンから復帰された、仲井さまをご紹介します。



『末期の肝臓ガンと闘い、
1年を待たず驚異の復帰。』


私は、1996年9月、経験したことのない背中の激しい痛みに襲われました。
最初は接骨院で診てもらったのですが、そこで内臓疾患の疑いがあるとの助言。
すぐさま病院の検査を受けたところ、医者から胃ガンの告知を受けました。

手術で胃の3/4を摘出したものの、その後リンパ節に転移、切除。
ところがガンはさらに肝臓に転移してしまいました。
(肝臓ガンの段階ではもう私には告知されず、3~6ヶ月の余命告知が
家族にだけありました)

それまで続いていた平穏な生活は、入院から手術まで、わずか半年の間に
末期ガン患者の生活へと一変しました。
もはや手遅れゆえ、残された人生を悔いのないように過ごして下さいと、
いかにもドラマにありそうな話はそのままでは終わりません。

詳しいことを知らされなまま、放射線と抗ガン剤による治療をスタート。
ちょうどその頃、母親が知人から食事療法の先生がいると聞いたらしく、
母親から11月10日頃「ガンや重い病気の人を何人も助けた先生がいるけど
会ってみる?」と言われ、先生の指導のもと、
メディカルイーティングの食事療法を始めることになったのです。


食の好みは人それぞれなのでしょうが、私の好物が食卓にのることはなくなり
当初は食べたいものが食べられないため我慢の日々が続きました。
しかし、それでも愛する息子を助けたいとの一心で母親が毎日作ってくれる
メディカルイーティングの食事を摂り続け、40日くらい経ったころ、
術後に12kgも体重が落ちていた体力が回復し始めたのです。

それから2週間ほど経過した頃には、
もうガンに負けていないと実感できるようになり、
それまで並行して続けてきた放射線と抗ガン剤による治療を止めることを決断。

ガンと闘うことを決めました。

今思い出しても抗ガン剤投与はまさに生き地獄で、絶え間なく襲い来る激しい
嘔吐感、奪われた平衡感覚のせいで片時も休まるときがなく
心身ともにボロボロの状態でした。

しかし、私の場合、苦しいから抗ガン剤を止めたというより、
メディカルイーティングの食事で病状が良くなっていると実感できたからです。
それからは、食事にもすっかり慣れ、少しずつではありますが順調に快方へ向かい
同年12月にはリハビリを兼ねて職場にも復帰。

周りからは働くなんて自殺行為だと言われましたが、自分の中では働いても大丈夫!
と自信が持てるほどに回復していました。

仕事はちゃんとやっても、身体能力の低下だけは避けるように留意し、もちろん
先生の言いつけどおりの食事をきちんと摂り続けた結果、
翌年の秋頃には健康な状態に回復していました。
(余命3~6ヶ月の肝臓ガンが、なんと1年も待たずに!です)。

あれから12年の歳月が過ぎましたが、今も再発することなく、
しかも他の病気を患うこともなく元気そのものです。

こうして無事に生きていられるのは、支えて下さった先生のおかげ、あきらめなかった
母親のおかげ、そして、その他お世話になった人のおかげと、していただいた事の
ご恩をわすれず毎日を過しております。


<仲井俊明さん 41歳>



→【がんの食事療法】メディカルイーティング(井上俊彦)詳細はこちら




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

がん体質から脱却する食生活とは? [がん体質から脱却する食生活]

日本では死亡者数が増え続けているがんですが、
欧米では、がんの死亡率は減少傾向にあるようです。

例えば、アメリカのがん患者数は1990年以降、
年々低下しているのです。


なぜでしょう。


そのキッカケとなったのは「マクガバンレポート」だと言われています。


※マクガバンレポートとは

1968年7月、低所得層の飢えが社会問題になり、「栄養と所要量に関する上院特別委員会」
(Select Committee on Nutrition and Human Needs) の
議長にジョージ・マクガバンが任命される。これはマクガバン委員会とも呼ばれる。

1969年、マクガバン委員会は病気と食生活に関する調査を開始し
「食品、栄養と健康についてのホワイトハウス会議」
(White House Conference on Food, Nutrition and Health)を開く。

1970年代 アメリカ心臓協会は、脂質を(全カロリーの)35%以下、飽和脂肪酸を10%以下に、
コレステロールを300mg以下にすることを推奨した。

1977年2月、マクガバン委員会はこの年までに何度も公聴会を開き、
そのまとめを「米国の食事目標」(Dietary Goals for the United States)として
報告する。これはマクガバン報告、マクガバンレポートとも呼ばれる。
報告にはハーバード大学公衆衛生大学院の栄養学の教授であるマーク・ヘグステッドも
関わっている。(ヘグステッドは全国栄養協会(National Nutrition Consortium)の会長
でもあった)10大死因のうち6つの病気が食生活に大きく関連することがわかり、
栄養の問題は栄養不足だけではなくなった。

そして、病気にならないための食生活の目標が6つ設定された。

1.炭水化物の比率を(全カロリーの)55-60%に増やす。
2.現在40%の脂質を30%に減らす
3.飽和脂肪酸を10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。
4.コレステロールを1日300mgに減らす。
5.砂糖を15%に減らす。
6.塩分を3gに減らす。

そのために、全粒穀物、果物、野菜、鶏肉、魚、低脂肪乳を増やし、肉類、バター、卵、
脂肪、砂糖、塩分を減らすことも報告した。

-Wikipedaia-より

このような内容です。


つまり、医学がどんどん進歩しているのに逆に病気が増え医療費が増加している
その原因究明と対策を目的に作られたのがマクガバン委員会で、
その調査結果をまともたものがマクガバンレポートと言われるものです。



このレポートの内容を簡単に要約すると

「がんや心臓病、脳卒中、糖尿病は間違った食生活が原因で多発していて、
これらの病気を予防するには人間の自然治癒力(免疫力)を高める必要がある。
そのためには食べ物が大切な役割を果たす」

という内容の報告だったのです。



これを受けて、FDA(アメリカ食品医薬品局)は「ヘルシーピープル」という
健康に関する目標を1979年に作り、それが現在「ヘルシーピープル2010」
に引き継がれ、活動を続けているのです。

また、1990年にはアメリカ国立がん研究所が「デザイナーズフーズ・プロジェクト」
を立ち上げ、がん予防が期待できる野菜の積極的な利用を呼びかけています。

つまり、国をあげて明確に健康政策を打ち出し、強力に推進したことで、
国民もそれに応え、その結果、がんが減少したと言われています。


このように、がんと食生活は密接で深く関係しています。


もちろん、理想はがんにならないための食生活に努め、がんにならない体質を作ることですが、
不幸にも万が一がんに罹ってしまったらどうしたらいいのか?

もちろん、しっかりした医師の元、治療を施すことですが
それと並行して、あるいは術後の補完療法として取り組んでいただきたいのが
がんの食事療法です。


ご紹介している「メディカル・イーティング」は、その究極の食事療法であり、
治癒レベルを目指す食事療法でもあります。


そのために、好きなものを好きなだけ食べるというよう食生活は出来ません。
特に最初は我慢も必要です。ただ1~2週間すると慣れてきますので、
我慢する苦痛も和らいできます。

このような、がんの食事療法で体質改善するには
最低半年~できたら1年が必要と言われています。



→【がんの食事療法】メディカルイーティング(井上俊彦)詳細はこちら




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
がん体質から脱却する食生活 ブログトップ
無料 被リンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。